京成電鉄押上線(令和5年)
京成電鉄押上線は、東京都墨田区の押上駅と葛飾区の青砥駅を結ぶ京成電鉄の路線で、都営地下鉄浅草線と京成電鉄本線をつないでいます。
営業キロはわずか5.7kmですが、押上駅を介して都営地下鉄浅草線、京急線との直通運転を行っており、浅草・日本橋・銀座(東銀座駅)・新橋といった東京の商業・業務中心地と直結し、羽田空港や横浜・三浦半島方面にもアクセスしています。
また、青砥駅からは京成電鉄本線および北総鉄道・成田スカイアクセス線に直通運転を行なっており、千葉や成田空港と直結しています。
したがい、京成押上線は短距離ながらも京成の主要幹線であると同時に東京の2つの国際空港を都心経由でつなぐ大動脈といっても過言ではないと思います。
京成電鉄は千葉県を走る大手私鉄ですが、東葛地区に住む自分にとっては馴染みが無い路線です。
令和5年10月13日に京成電鉄押上線を利用する機会があり、撮影しました。
都営地下鉄浅草線5500形 上左:八広駅 上右:四ツ木駅 中2枚:四ツ木−八広(八広駅から撮影) 下:京成高砂−四ツ木(四ツ木駅から撮影) |
北総鉄道7300形 上:八広駅 中:四ツ木−八広(八広駅から撮影) 下:京成高砂−四ツ木(四ツ木駅から撮影) |
京浜急行1000形アルミ車 八広駅通過(左は後追い撮影) |
京浜急行1000形ステンレス車 上:八広駅 中:四ツ木−八広(八広駅から撮影)下2枚:京成高砂−四ツ木(四ツ木駅から撮影) |
京成電鉄3000形 京成高砂−四ツ木(四ツ木駅から撮影) |
京成電鉄3050形 京成高砂−四ツ木(四ツ木駅から撮影) |
京浜急行1000形と都営地下鉄浅草線5500形 四ツ木駅 |
【大手民鉄館】トップへ戻る