相鉄いずみ野線 開業40周年(平成28年春)
平成28年4月8日に相鉄いずみ野線の二俣川-いずみ野間が開業し40周年を迎えました。
4月10日(日)には、いずみ野駅でいずみ野線開業40周年記念「相鉄フェスタ」が開催されました。
このフェスタでの鉄道関係の目玉は、9000系リニューアル車両による記念列車の出発式、また、4月いっぱい7000系3編成にいずみ野線40周年記念ロゴを入れたヘッドマークが掲出されました。
いずみ野線開業時の記録は、相鉄いずみ野線部分開業(昭和51年4月8日)に展示しております。
◆ 9000系リニューアル車両(平成28年4月15日撮影)
2017年12月に相鉄グループは創立100周年を迎えます。次の100年を見据えてリニューアルした9000系が、4月9日(土)に
相模大塚駅でのリニューアル車両デビュー記念撮影会の後、 4月10日(日)にいずみ野駅での出発式から営業運転を開始しました。
外観は横浜をイメージした「YOKOHAMA NAVYBLUE」(ヨコハマネイビーブルー) 逆光のためつぶれてしまいました
二俣川-希望ヶ丘(二俣川駅から後追い撮影) |
◆ いずみ野線40周年記念ロゴ掲出7000系(平成28年4月15日撮影)
湘南台発各停横浜行二俣川へ到着(二俣川駅から撮影) |
各停湘南台行として横浜駅を出発(横浜駅から後追い撮影) |
◆ 二俣川駅からいずみ野線を撮影(平成28年4月15日撮影)
◆ 南万騎が原駅でのスナップ(平成28年3月31日撮影)
南万騎が原駅は実家から最も近い駅ですが、横浜駅に出るには二俣川駅が利便線が良かったためほとんど利用しませんでした。しかし、
万騎が原が付く駅名と言うことで親しみを持ってます。
南万騎が原駅より二俣川方面展望、中央を横に走っているのは東海道新幹線、マンション等も建ちました 南万騎が原-二俣川 |
南万騎が原駅二俣川寄りから撮影、郊外の近代的な駅に変身しました平成28年3月31日 |
南万騎が原駅いずみ野寄りから撮影 上:9000系 下:10000系 |
【大手民鉄館】トップへ戻る