東武スカイツリーライン 隅田公園の桜(令和7年)

隅田公園の桜は、江戸時代に4代将軍 徳川家綱の命により植えられたのが始まりと言われ、「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見の人気スポットです。
令和7年の冬は久々に平年並みの寒さに戻りましたが、2月末から、4月の陽気と冬の寒さが繰り返し、東京の桜は平年の開花日である3月24日に開花が発表されました。 開花後は、この季節では異常な夏日が続き、桜は一気に開花し30日に満開が発表されました。 しかし、満開発表前後から天気が悪い日が続き、再び気温が低下しました。 時折小雨が降る底冷えの3月31日に隅田公園の桜を撮影に東武スカイツリーラインを訪問しました。 隅田公園の桜は7分咲きでした。

東武鉄道浅草駅が入っている浅草エキミセ(旧松屋浅草支店)の屋上から撮影

台東区側(浅草駅側)の隅田公園から撮影

墨田区側(とうきょうスカイツリー駅側)の隅田公園から撮影

濃紅色の桜、この桜は雅(ミヤビ)といい、大島系山桜と寒緋桜の自然交配で生育したと推定されています
雅は、皇太子同妃両殿下ご成婚を記念して雅子さまにあやかり命名されたとのことです

この桜も雅です

浅草駅に到着(後追い撮影)

首都高速向島線の下から撮影

浅草駅に到着(後追い撮影)

展望ラウンジ アサヒスカイルームから撮影

桜はありませんが展望ラウンジから東京スカイツリーは目の前です

最後は吾妻橋から撮影



     【大手民鉄館】トップへ戻る