新京成電鉄 旧型車が活躍していた時代(昭和54年3月)
北総開発鉄道(現在の北総鉄道)が開業した昭和54年3月9日に訪問しました。
この当時は、京成電鉄から譲渡された釣り掛け駆動の100形が活躍しており、新性能車は800系とデビュー間もない8000系でした。
この日撮影した北総開発鉄道は、北総開発鉄道開業日(昭和54年3月9日)に展示しております。
![]() |
京成津田沼行800系 二和向台-鎌ヶ谷大仏(後追い撮影) |
![]() |
京成津田沼発の鎌ヶ谷大仏駅止まりの100形 二和向台-鎌ヶ谷大仏 |
![]() |
折り返しは京成津田沼行、右に見えるのは新京成バス鎌ヶ谷営業所(当時)です 鎌ヶ谷大仏駅 |
![]() |
京成津田沼行が出発していきました(後追い撮影) 二和向台-鎌ヶ谷大仏 |
![]() |
![]() |
8000系が到着です 二和向台-鎌ヶ谷大仏 |
![]() |
鎌ヶ谷大仏駅を出発していきました(後追い撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
滝不動駅 |
![]() |
高根木戸駅に停車中の松戸行100形 |
![]() |
松戸行800系 北習志野-高根木戸 |